その後のホワイトバード
2007年 04月 05日
家に来た当初から、餌付けで悩まされていたホワイトバードですが
生きたイサザアミから、冷凍のイサザアミときて、やっとシュアーを食べてくれました。

それも、他の魚達と同じで、一度それを餌だと認識すると、もう後は爆食いですね^^;

いったい今までの苦労は何だったんだ~!っていう位食べまくりです。

これで、餌の方の心配はなくなったのですが、後は問題の水温をどうするか・・・
と言っても、21~22度以下にすると、他の生物に影響がでそうなので、出来ないんですよね~!
実際、21度でもイソギンチャクが前ほど開かないので、カクレクマノミもすねているような気が・・・^^;アハハ
結局、ホワイトバードには、この温度で頑張ってもらうしかないんです。
頑張れ!ホワイトバード!
生きたイサザアミから、冷凍のイサザアミときて、やっとシュアーを食べてくれました。

それも、他の魚達と同じで、一度それを餌だと認識すると、もう後は爆食いですね^^;

いったい今までの苦労は何だったんだ~!っていう位食べまくりです。

これで、餌の方の心配はなくなったのですが、後は問題の水温をどうするか・・・
と言っても、21~22度以下にすると、他の生物に影響がでそうなので、出来ないんですよね~!
実際、21度でもイソギンチャクが前ほど開かないので、カクレクマノミもすねているような気が・・・^^;アハハ
結局、ホワイトバードには、この温度で頑張ってもらうしかないんです。
頑張れ!ホワイトバード!
■
[PR]
by marusei_1
| 2007-04-05 11:54
| その他